みなさまこんにちは!
今回は、私が子供たちとちょっとした待ち時間に実践している、英語の手遊び歌についてお伝えします!
これ1つ覚えておくと、待ち時間の「待っている感」が軽減されて結構便利だったりします♪
外食先での待ち時間どうしてる?
小さな子供と一緒に外へ食べに行くって、なかなか骨が折れますよね?
ハスミ家には3歳の息子と1歳の娘がいますが、自分もお腹が減っているのに、機嫌が悪いリトルモンスターたちを見るとこっちまでイライラ~…。
我が家は毎回「ごちそうさまでした」までが戦いです><
注文してから料理が出てくるまでの待ち時間、みなさんはお子さんと何かされていますか?
「もう!もう少しだからちゃんとして待ってて!」
と叱るよりは、その時間どうせならお子さんと楽しく英語に触れながら過ごしてみませんか?
待ち時間に子供が好きな「歌」を!
今までたくさんの子供たちと出会ってきましたが、やっぱりみんな歌が好き!
ハスミ家の子供たちももれなく歌が好きです。
私が待ち時間によく歌うのは“ One little finger ”という身体のパーツを覚える手遊び歌です。
歌詞と一緒に詳しくお伝えしますね!
One Little Finger
♪One little finger, one little finger, one little finger (※), tap tap tap
point to finger up, point to finger down
put it on your ×××(身体のパーツ)
最後に“head”で頭をタッチさせたり、“hip” でお尻をタッチさせたり、結構子供たちハマってくれますよ!
ちなみに、同じ曲でも色々な歌詞がネット上では見つかりますが、私はこの歌詞を使っています。
待ち時間にこの歌で算数もできる!

歌詞の※マークについて触れていきますね。
3回目の“one little finger”の部分を、私はいつも“two little fingers”に変えてます。
1+1=2のように算数の勉強にもなります^^
なので慣れてきたら、
“two little fingers, two little fingers, four little fingers”
という風にどんどん数を増やしていきます。
まあ、最高10までしかできないのですが、10やる頃には料理が到着してくれているでしょう(笑)
両手を見て、パッと数がわからないお子さんでも、one, two, three…と一緒に数えてあげるとカウントアップの練習にもなりますね。
まとめ
いかがでしょうか。
何かしら子供が英語に触れる機会を与えてあげたいと思われている方は、この手遊び歌を1つ覚えておくと様々な「待ち時間」で結構使えますよ♪
英語に触れることで待ち時間を有効に使えますし、何よりママやパパと一緒に楽しめる時間があるというのは、子供にとってものすごく楽しく有意義な時間になるはずです。
お子さんとのコミュニケーションツールの1つとしても、是非活用してみて下さい♪
ちなみに、こちら☟はおすすめしたい英語DVDです。
Twinkle twinkle little star(きらきら星)やFinger family(指の家族)など、乳幼児期から聞きたい有名な歌が全37曲収録されています^^
小さいうちから英語に慣れ親しみ、英語のリズムを覚えていきたいですね♪
★ご意見・ご質問等ありましたらハスミのTwitterへお気軽にどうぞ↓↓↓
良かったらいいね・フォローお願いします♪
