みなさま、こんにちは!ハスミです♪
物心がついた子供によくある、ママからの英語での語りかけ拒否…。
まず英語力上達のキーとしては、英語にたくさん触れること。
そのためには日常生活に英語を取り入れるのが1番効率的です。
「英語は苦手だけど、子供のために英語での語りかけを頑張ってみようかな!」
そんな親御さん、多くいらっしゃると思います。
そして頑張って語りかけしてみた時に起きること…それは、
「ママ!英語話さないで!」
がーーーん( ̄□ ̄;)!!
頑張ってやってみたのに子供からはまさかの拒否。。
心折れちゃいますね…(泣)
でも効率良く英語力伸ばしてあげたいし…でもしつこくして英語嫌いになられても困るし…
葛藤!!!(笑)
今回は、英語で語りかけしても子供に拒否されてしまうママさんパパさんのために、考えられる原因とその対処法をまとめてみました!
お子さんの効率的な英語学習のために、是非参考にして頂けたらと思います♪
Contents
考えられる原因
英語を話す必要性がないと感じている
そう感じる理由としては
「だってママ日本語通じるじゃん!!」
ごもっともーーー!(笑)
いちいち上手く話せない英語で頑張らなくても、日本語ならスラスラ~っとストレスなくママに思いを伝えることができますもんね^^;
それに日常生活も日本在住なら、英語を話さなくても不自由なく過ごせます。
どうして英語でコミュニケーション取らないといけないの。
もしかしたらそう思っているかも…?
ストレスを感じている
理由として外国語を話す親がイヤ…ということが考えられます。
1番身近で1番信頼できる親が聞き慣れない言葉で自分に話しかけてくる…。
もしあなたの親が、ある時急にロシア語で話しかけてくるようになったらどうでしょうか。
おうち英語で、ある程度英語を理解できるお子さんだったとしても、漠然とした不安をもしかしたら感じさせてしまっているかもしれません。
日本語を聞き取るより、神経を使っているでしょうしね^^
対処法
1、2フレーズに減らしてみる
文章レベルで語りかけしていた場合、伝える語彙数を減らして、1・2フレーズ程度にしてみるのが良いかもしれません。
これなら子供もリスニングの負担が少ないので、拒否することなく英語で応えてくれる可能性が高いです。
「せっかく文章レベルでママが喋れるから、たくさん英語を聞かせてやりたいのに~」
…と思っているあなた!!(笑)
めちゃわかりますが、焦らずフレーズ単位でインプットしてあげましょう♪
もしストレスを感じて「英語はもういい!」となってしまったら困りますしね。
少し英語を減らしてみて簡単なやり取りにしてあげて、そこからまた徐々に長い文章での語りかけにシフトしてみてください。
子供の英語学習に一緒に取り組む
「語りかけ」ではなく、子供の英語の宿題や課題に一緒に取り組んでみましょう。
宿題にでてきた単語や文章を親が読む、これなら親が英語を話すのは自然ですし、拒否される可能性も低いのではないでしょうか。
会話ではありませんが、英語の音を聞かせることはできます。
英語を話す場や相手を提供する
ママやパパが拒否されたなら、それ以外で「英語を話さなければならない場所・相手」を与えることは非常に効果的な方法の1つです。
特に、英語を話す必要性を感じていないお子さんには是非これらを提供してあげて欲しいです。
例えば、英会話スクールやオンライン英会話、英語の託児所(学童)などが挙げられます。
この場所に入った瞬間、英語しか通じない空間・相手になるため、英語を喋らざるを得ない状況にできます。
それこそ子供がストレスを感じるのでは…と心配される親御さんがいらっしゃるかもしれませんが、そこにいる講師たちは子供の英語教育のプロ集団です。(自分で言っちゃったーw)
子供の扱いや楽しませながら英語に触れさせてあげることには慣れているので、むしろストレス発散の場にしてあげられるかもしれません^^
また、外国人と触れ合うことができるのも大きなメリットですね♪
英語の後に日本語で言ってみる
物心ついた後から語りかけを始めた場合、ママが何言ってるかわからないことでストレスを感じてしまう、ということも考えられます。
“ Can you put them away? ”
「お片付けしてくれる?」
など、英語の後に日本語で同じことを言うようにしてみましょう^^
ストレスなく理解できますし、英語を聞かせてあげることもできます。
これを繰り返していると、英語だけで理解できるようになってきます♪
言語学習はやはり反復・継続が大切です!
語りかけをやめてみる
何をしても頑なに拒否!!の場合、最終手段として一時語りかけをやめる、ということも選択肢に入れておいてください><
CDのかけ流しや、嫌がらないなら英語DVDを見せる方法で英語に触れてもらいましょう。
1番避けたいのは英語嫌いになることなので、英語学習に関しては絶対に無理強いだけはしないでくださいね!
様子を見ながら、いけそうな時に少しずつ語りかけを再度実践してみてください。
まとめ
いかがでしょうか。
英語学習に前向きに取り組んでもらうためには「英語っていいな♪」と子供に思ってもらうことが大切です。
「やめて」と子供に言われた時が、親の腕の見せどころ(笑)
子供がまた前向きにママパパの語りかけに応えてくれるよう、色々工夫してみましょう^^
★ご意見・ご質問等ございましたら、ハスミのTwitterへお気軽にどうぞ↓↓↓
良かったら、いいね・フォローお願いします♪
お悩み相談も受け付けています^^
\LINE公式アカウント限定/
「子供を英語好きにさせ効率的に力を伸ばすコツ」

①好きになってもらうために親がすべきこと
②英語に触れる方法まとめ(それぞれのメリットも)
以上をまとめました。
子供が全く英語に興味を持ってくれない…
子供の英語教育を進めたいけど何をしたら良いかわからない…
と悩んでいる小学生以下の親御さんにまず一度見て頂きたいです!
※期間限定で無料配布中!
