みなさまこんにちは!最近1歳半の娘と毎日ケンカしているハスミです(笑)
子供の英会話学習を進めていくといずれ耳にする「フォニックス(Phonics)」ご存知ですか?
聞いたことはあるけどイマイチよくわからない、という方もいるのではないでしょうか。
今回はこのフォニックスとは何か、またこれを身に付けるとどんなメリットがあるのかをお伝えします^^
先に断言しておきますが、フォニックスを身に付けると、英語力は格段にUP↑します!!
Contents
フォニックス(Phonics)とは
もともと英語圏の子供たちに読み書きを教えるために開発されたものであり、音と文字の間にある法則を学ぶことで、単語や文章を正しく読めるようになる教育法です。
わかりやすく説明します♪
例えば “dog” という単語。
d + o + g
の3文字で成り立っていますね。
これをみなさん「ディーオージー」とは読まないですよね!
アルファベットにはそれぞれ「音」があるのです。
Aは「ア」、Bは「ブ」とアルファベット26文字全て決まった音を持っています。
それではdogの読み方ですが、
文字は「ディー」「オー」「ジー」だけど、
音は「ド」「オ」「グ」です。
これを早く読むことで音の足し算をしてみます!
すると…
ドッグ
となり、英語が読めるのです!!
他にも
“bag” は「ブ」「ア」「グ」=バッグ
“hop” は「ホ」「オ」「プ」=ホップ
など、このようにして文字を読むことができます。
これがフォニックス(Phonics)です!!
ちなみに、今のは1文字のフォニックスです。A~Zまでの音を覚えたら全ての単語が読めるわけではありません。まだレベルでいうと1です(笑)読みのルールはまだまだあります。
レベル1がマスターできたらレベル2に挑戦して欲しいです。レベル2は2文字フォニックスです。
2文字フォニックスとは
例えば、
“snow” は、「ス」「ヌ」「オウ」=スノウで、“ow”の部分は「オウ」と発音しますが、
“brown” だと、「ブ」「ル」「アウ」「ン」=ブラウンで、同じ“ow”でもこちらは「アウ」と発音します。
レベルは5~7(レベルの分け方が人によってまちまち)くらいまでありますが、2文字フォニックスがマスターできたら、それなりに英文が読めるようになります^^
フォニックスを身に付けるメリット
お伝えしてきた通り、フォニックスを活用することで単語や文章が読めるようになります。
詳しくお伝えしていきます♪
①知らない単語でも読める
このフォニックスルールを活用すれば、初めて見る単語でも読めるようになります。
知らない単語でも読めるって純粋にすごいですよね?!
私が英語を学習し始めたのは中学生からですが、単語を覚える時は「犬、ディーオージー、ドッグ」「犬、ディーオージー、ドッグ」とそのまま暗記していたなぁと^^;
今の子供たちは「ド」「オ」「グ」⇒「ドッグ」⇒「あー!このdogって犬のことかぁ!」となるのです!なんだかすごいわ…(笑)
②聞けばスペルが書ける
文字を見てどう発音するのかがわかるということは、その逆、音を聞けばスペルが想像できるようにもなります。
今後学校が始まり、授業で英単語を覚えないといけない時がきても、私のように「エスオーシーシーイーアール♪エスオーシーシーイーアール♪」と呪文を唱えずとも、すんなりスペルが覚えられるでしょう!(笑)
ええ、サッカー(soccer)に苦労させられましたよ(笑)
③リスニング力がUPする
音を聞けばスペルが想像できるということは、単語が聞き取れるということですよね。
「自分で発音できるものは聞き取れる」という言葉もあったりします。
フォニックスで正しい発音を身に付けると、同時にリスニング力の向上も期待できます!
④発音が良くなる
フォニックスを学習することで、音の出し方や口の動きを学ぶため、正しい発音を身に付けることができます。
例えば、“F” の音を出す時は、ロウソクの火を消すようにフーっとするのではなく、下唇を軽く噛んでフーっと発音します。
噛むのと噛まないのでは聞こえ方が全く違います。
カタカナっぽい発音ではなく、ネイティブに近い音が出せるようになるのです!
⑤英検に挑戦できる
前述したように単語を読むことができ、また音を聞き取ることができるようになるので、低年齢でも英検に合格できるようになります。
「低年齢で英検に合格してる子は一体どういうことなの?たまたまなの?」
そのカラクリの正体はフォニックス(Phonics)でした★
メリットをまとめると…
- 知らない単語でも読める
- 聞けばスペルが書ける
- リスニング力がUPする
- 発音が良くなる
- 英検に挑戦できる
まとめ
いかがでしょうか。フォニックスが活用できるようになると、英語力全般のスキル向上が期待できるので是非とも身に付けて欲しいです^^
我が家の3歳の息子にも1文字フォニックスを聞かせています♪(まだどの音も覚えていませんが…;)
しかしながら、ゆくゆくは身に付けて欲しいですが、息子くらいの小さい子にはスパルタ教育してまで今覚えさせたいものでもないと個人的には思うので、ゆーっくりまーったり教えていく予定です♪
すでにアルファベットA~Zの大文字をある程度マスターしているお子さんであれば、是非フォニックス学習を始めてみてください^^
英検合格も夢じゃない♪♪
ご紹介
フォニックスで英語が読めるのはわかったけど、低年齢の子が英検の勉強するって…解説とか理解できるの?
…と思ったあなた!!(笑)
それではここで、私ハスミの英検に関するオススメ記事を少しご紹介させて頂きます♪
低年齢の子向けの英検の参考書!!こんなのが今の時代はあるのね~と目から鱗な記事!!
英検受験者の低年齢化がどんどん進んでいるので、今後もっと色々な子供向け参考書が出てくるかもしれませんね^^
筆者のUmiさんですが、子供の英語教育に関する情報を幅広く取り扱われていて、さらに記事数も豊富なので、英語教育に関する悩みや知りたいことがありましたら是非一度のぞいてみて下さい!
きっと該当する記事あります^^
ちなみに私は、Umiさんと助手のカナちゃんのやり取りにいつも笑ってちゃってますw
面白いんですよーw
Umiさんのブログはこちらから↓↓↓
★ご意見・ご質問ありましたら、ハスミのTwitterへお気軽にどうぞ↓↓↓
良かったら、フォローお願いします♪
\LINE公式アカウント限定/
「子供を英語好きにさせ効率的に力を伸ばすコツ」

①好きになってもらうために親がすべきこと
②英語に触れる方法まとめ(それぞれのメリットも)
以上をまとめました。
子供が全く英語に興味を持ってくれない…
子供の英語教育を進めたいけど何をしたら良いかわからない…
と悩んでいる小学生以下の親御さんにまず一度見て頂きたいです!
※期間限定で無料配布中!
